兵庫県佐用町発のクラフトコーラ

兵庫県南西部、たつの市や宍粟市、岡山県美作市などに隣接する佐用町(さようちょう)は、毎年夏になると、南光地区一帯に約100万本のひまわりが咲き誇る町です。

「ひまわりコーラ」は、そんな佐用町で育まれた自然の恵みから生まれたご当地クラフトコーラ。ひまわりの種やシナモン・カルダモンなどのスパイスを丁寧に煮出し、心にも体にもやさしい味わいを追求しました。

地域の“ひまわり畑”から、新しい価値を。

佐用町では、毎年多くの観光客が訪れる「南光ひまわり祭り」が開催されています。しかし、美しい花が咲いたあと、種の多くが活用されずに終わってしまうこともありました。

その現状をきっかけに、「ひまわりを、町の新しい価値につなげたい」という想いから開発されたのが「ひまわりコーラ」です。

地域資源を“味わい”として再生させ、町の風景ややさしさを全国へ届ける――。そんな想いが、ひまわりコーラのはじまりです。

ブランドメッセージ

ひまわりのように、明るくやさしく。
人と人、町と町をつなぐ“まちのクラフトコーラ”を目指しています。

「ひまわりコーラ」は、佐用町の自然や人のあたたかさを全国へ届けるために生まれました。飲む人の笑顔が、地域の笑顔につながる——そんな循環をつくることが、私たちの使命です。

ひまわりコーラのこだわり

アップサイクルへの取り組み

ひまわりコーラの原料に使われるのは、「ひまわり油」を搾った後の“搾りかす”
通常なら廃棄されるこの素材には、香ばしくまろやかな風味が残っています。

私たちはその香りと栄養に着目し、スパイスと合わせて煮出すことで、これまでにない“やさしい香ばしさ”を持つクラフトコーラを生み出しました。

ひまわり → 油 → 搾りかす → コーラへ
――ひまわりの命を、もう一度めぐらせる。このサイクルは、町の中で素材を活かし合う地域循環の象徴でもあります。

自然素材へのこだわり

ひまわりコーラは、添加物不使用・自然素材100%

焙煎したひまわりの種の搾りかすをベースに、シナモンやカルダモン、クローブといったスパイスと、レモン果汁やオレンジピールといった柑橘類をブレンドしています。

素材そのものの力で、まろやかで奥行きのある味わいに仕上げています。

小さな町のクラフトコーラ

ひまわりコーラは、兵庫県佐用町から生まれた少量生産のクラフトコーラです。

一度にたくさんは作れませんが、その分、1本1本に想いを込めて届けています。
目指しているのは、大量販売ではなく、町の風景や人のぬくもりを“味”として伝えること。

佐用町の魅力を全国へ発信するために生まれた、小さな町のクラフトコーラです。

地域とともに歩むまちづくりの一歩

ひまわりコーラは、地域資源を活かした佐用町発信プロジェクトでもあります。
地元農家、商工会青年部、同志社大学生、観光施設など、町の多くの人々が関わりながら、地域の魅力を再発見し、町外へ発信する取り組みを続けています。

これまで町内事業者のスポンサー支援によって運営してきた地域メディア「ええやんサヨウ」は、今後、ひまわりコーラの販売収益によって自走できるメディアへと成長していきます。
商品を手に取っていただくことが、そのまま地域の情報発信や若者支援につながる——そんな新しい循環モデルをつくることが、私たちの次の挑戦です。

さらに、佐用町産の素材を活かした新たなクラフトシリーズや特産品の開発にも取り組み、得られた収益の一部を農林業の振興や地域の環境づくりに還元していく予定です。
地域の味を、もっと身近に、もっと楽しく。佐用町発のクラフトドリンクブランドとして、全国へ広がる挑戦を続けていきます。

自然のやさしさを、しゅわっとあなたへ。

ひまわりのように、明るく、やさしく。
飲む人の心が少しでも軽くなるように。

ひまわりコーラは、佐用町の自然と人の想いを詰め込んだ一杯です。

今日もどこかで、あなたの心に小さなひまわりが咲きますように。